評議員選考方法について
2025年度10月に開催された理事会および社員総会において、今後の評議員選考方法が以下のとおり決定されましたのでお知らせいたします。
評議員の定数および任期について
現在の評議員の任期は、2026年11月の学術集会時に開催される社員総会をもって全員終了となります。
引き続き評議員を希望される方には、継続の意向を確認のうえ、再任いただく予定です。
なお、65歳に達した方は任期終了となり、再任はできません。
また、3年連続で社員総会を欠席した場合には、評議員資格を喪失します。
評議員の定数は、定款により個人会員数のおよそ10%程度と規定されています。
現在、評議員は定数のほぼ上限に達しております。一方で、構成職種の偏在、評議員不在都道府県の存在などの課題が依然として存在します。
本学会の今後の運営を担う評議員の世代交代や、偏在の是正などを踏まえ、評議員の選考方法を以下のように改定いたしました。
【募集方法】
- 評議員の定数は、個人会員数が最多となる学術集会終了時点で確定する。
- 従来通り、4年ごとの任期終了時に評議員継続の意向を確認する。
- 学術集会終了時に補充人数を確定し、公募を行う(学会ホームページおよび会員向け一斉メールにて通告)
- 公募期間:学術集会終了後 ○○年11月(または12月)~○○+1年1月末締切
- 応募方法:従来通り評議員候補者略歴および評議員2名の候補者推薦書を、学会事務局宛に提出する。
【選考方法】
- 選考時期:2月に総務委員会で選考
- 選考の基準:実績(書類審査)に加え、職種、地域性、年齢などを加味する
- 理事長が年度末に開催する理事会の議を経て評議員として選任する
【今後の予定】
- 次回の選考は、2026年学術集会終了後の2027年3月に実施します
- 以降は、毎年同時期に選考を行う予定です
したがって、2026年の学術集会終了後までは、評議員の推薦は受け付けませんので、ご留意ください。
なお、立候補に必要な書類は【こちら→評議員推薦書(Word) 評議員略歴(Word)】 よりダウンロードをしてご利用ください。
※評議員推薦書(Word) と 評議員略歴(Word) の二つのファイルをダウンロードしてください。今後とも、持続可能な本学会の運営のためにも、皆様のご理解とご協力をお願い致します。
一般社団法人日本クリニカルパス学会
理事長 勝尾 信一
総務委員会委員長 田中 良典
理事長 勝尾 信一
総務委員会委員長 田中 良典